会員管理システム
会員管理システム
学会を知る
イベントに参加する
イベントに参加する
活動にふれる
活動にふれる
出版物を見る
大学教育学会では、学会として取り組む研究テーマを課題研究として設定し、その推進のために研究委員会を組織し、研究成果を共有するために大会や課題研究集会でシンポジウムを開催しています。
学士課程における卒業研究教育の目標・評価・方法 (専門サイト ⇒ https://www.fp-up.com/)
【研究期間】2023年度-2025年度
【研究代表者】西野毅朗(京都橘大学)
【研究分担者】山田嘉徳(関西大学)、岩田貴帆(関西学院大学)、篠田雅人(早稲田大学)、串本剛(東北大学)、
山内洋(大正大学)、土井義夫(朝日大学)、川上忠重(法政大学)
【研究協力者】服部律子(奈良学園大学)、佐々木誠(秋田大学・非会員)
【コメンテーター】山田礼子
【担当理事】串本剛
【研究期間】2022年度-2024年度
【研究代表者】吉永契一郎(金沢大学)
【研究分担者】奈良雅之(目白大学)、上田忠憲(大正大学)、福島真司(大正大学)、清水栄子(追手門学院大学)、
ダガンさがの(金沢大学)、前田ひとみ(目白大学)
【コメンテーター】中井俊樹
【担当理事】飯吉弘子
【研究期間】2021年度-2023年度3月末にて終了
【研究代表者】塚原修一(関西国際大学)
【コメンテーター】溝上慎一
【担当理事】白川優治
【サブテーマ】
①「非対面大学教育における学修成果の評価」(代表:塚原修一)
【課題研究グループ】塚原修一(関西国際大学)、濱名篤(関西国際大学)、山田礼子(同志社大学)、川嶋太津夫(大阪大学)、
森利枝(大学改革支援・学位授与機構)、白川優治(千葉大学)、深澤晶久(実践女子大学)
②「ニューノーマル時代における学習環境デザインモデルの構築」(代表:千葉美保子)
【課題研究グループ】千葉美保子(甲南大学)、村上正行(大阪大学)、岩崎千晶(関西大学)、川面きよ(帝京大学)、浦田悠(大阪大学)、
遠海友紀(東北学院大学)、嶋田みのり(東北学院大学)、多田康紘(京都橘大学)、石井和也(宇都宮大学)
【研究期間】2021年度-2023年度3月末にて終了
【研究代表者】福留東士(東京大学)
【課題研究グループ】福留東土(東京大学)、戸村理(東北大学)、蝶慎一(広島大学)、栗原郁太(津田塾大学)、木村弘志(一橋大学)、
水野貴子(東京大学)、田中正弘(筑波大学・非会員)、RobertZemsky(米ペンシルベニア大学・非会員)、
KevinKinser(米ペンシルベニア大学・非会員)、RichardJames(豪メルボルン大学・非会員)
【コメンテーター】寺﨑昌男
【担当理事】鳥居朋子
【研究期間】2020年度-2022年度3月末にて終了
【研究代表者】山田嘉徳(関西大学)
【大学教育における質的研究の可能性】
https://sites.google.com/view/jacue-qualitative-research/